城ぷろ(御城プロジェクト~CASTLE DEFENSE~)の聖地マッピングしたった


最近、個人で聖地巡礼マップを作成される方を多く見ます。
というわけで、聖地巡礼マップでもGoogleMapsを使って、
「城これ(御城これくしょん)」「城ぷろ(御城プロジェクト~CASTLE DEFENSE~)」の聖地巡礼マップを作ってみました。

御城プロジェクト~CASTLE DEFENSE~(城ぷろ)とは

戦艦を擬人化した「艦これ」でブレイクしたDMM.comが手がける
擬人化シリーズ第二弾。今回は全国のお城を擬人化した作品。
現在事前登録中で、登録数は26万人を突破した。(2014年8月現在)
8月15日にリリースされた「城姫クエスト(GREE)」は公開からわずか7日で
10万ダウンロードを達成しており、"擬人化"というジャンルは
今後も人気の高いジャンルとなりそうだ。

御城プロジェクト~CASTLE DEFENSE~
http://www.dmm.com/netgame_s/shiropro/

城姫クエスト
http://dengekionline.com/shirohime/

城ぷろの聖地マッピングしたった

各聖地の詳細情報は、
マップ内のリンクから覗くか下のリストからご覧頂けます。

城ぷろ(御城プロジェクト~CASTLE DEFENSE~)の聖地リスト一覧

▼北海道
根室半島チャシ跡群
五稜郭
松前城
▼青森県
弘前城
根城
▼岩手県
盛岡城
▼宮城県
多賀城
仙台城
▼秋田県
久保田城
▼山形県
山形城
▼福島県
二本松城
若松城
白河小峰城
▼茨城県
水戸城
▼栃木県
足利氏館
▼群馬県
箕輪城
金山城
▼埼玉県
鉢形城
川越城
▼千葉県
佐倉城
▼東京都
江戸城
八王子城
▼神奈川県
小田原城
▼山梨県
武田氏館(武田神社)
甲府城
▼長野県
松代城
上田城
小諸城
松本城
高遠城
▼新潟県
新発田城
春日山城
▼富山県
高岡城
▼石川県
七尾城
金沢城
▼福井県
丸岡城
一乗谷城
▼岐阜県
岩村城
岐阜城
▼静岡県
山中城
駿府城
掛川城
▼愛知県
犬山城
名古屋城
岡崎城
長篠城
▼三重県
伊賀上野城
松坂城
▼滋賀県
小谷城
彦根城
安土城
観音寺城
▼京都府
二条城
▼大阪府
大坂城
千早城
▼兵庫県
竹田城
篠山城
明石城
姫路城
赤穂城
▼奈良県
高取城
▼和歌山県
和歌山城
▼鳥取県
鳥取城
▼島根県
松江城
月山富田城
津和野城
▼岡山県
津山城
備中松山城
鬼ノ城
岡山城
▼広島県
福山城
吉田郡山城
広島城
▼山口県
岩国城
萩城
▼徳島県
徳島城
▼香川県
高松城
丸亀城
▼愛媛県
今治城
湯築城
松山城
大洲城
宇和島城
▼高知県
高知城
▼福岡県
福岡城
大野城
▼佐賀県
名護屋城
吉野ヶ里遺跡
佐賀城
▼長崎県
平戸城
島原城
▼熊本県
熊本城
人吉城
▼大分県
大分府内城
岡城
▼宮崎県
飫肥城
▼鹿児島県
鹿児島城
▼沖縄県
今帰仁城
中城城
首里城

御城プロジェクト~CASTLE DEFENSE~(城ぷろ)の開始はいつから?→はじまった!


公式サイトでは2014年秋から公開としている。
最新情報を知りたい方は、Twitter公式アカウントを
チェックするといいかもしれません。

御城プロジェクトTwitter公式アカウント
千狐(せんこ) @shirocolle_pr @ShiroPro_STAFF
城プロと殿(ユーザー)たちをつなぐ案内役らしい。

※追記
2014年11月12日リリースされました。



当アカウントでは、
最新情報だけでなく、未公開の城娘たちの紹介なども行っている。

現在わかっている城娘たち


御城プロジェクト~CASTLE DEFENSE~(城ぷろ)では、
3種類のキャラクターが存在するらしい。(公式HPより)

  • 城が擬人化した「城娘」
  • 鎧や兜が擬人化した「兜型生命体」
  • 神社に縁のある動物が擬人化した「神娘」

ここでは、わかっている「城娘」を紹介していく。


姫路城

名前に「姫」が入っているあたり、城これのメインキャラになりそうな姫路城。
兵庫県姫路市にあり、天守閣などが現存し国宝、世界遺産にも登録されている。(名城100選)
戦国時代や江戸時代などを舞台にした時代劇の撮影に使われることが多い。観光名所。

▼姫路城への行き方はこちら
https://seichimap.jp/spots/3461

名古屋城

愛知県名古屋市にある名城100選の1つ。別名を「名城(めいじょう)」、
「金鯱城(きんこじょう、きんしゃちじょう)」、「金城(きんじょう)」という。(名城100選)
金のシャチホコで有名だが、約220キロの純金が使われているらしい。
織田信長生誕の城としても有名。

▼名古屋城への行き方はこちら
https://seichimap.jp/spots/3447

高知城(大高坂山城)

高知県高知市にある名城100選。作中では、高知城の前身、「大高坂山城」になっている。
かなり歴史のある城で、大高坂山城ができたのは14世紀前半(南北朝時代)というから驚き。
当時の城周辺は水害に弱く、何度も治水工事が行われた。

▼高知城(大高坂山城)への行き方はこちら
https://seichimap.jp/spots/3485

坂戸城

新潟県南魚沼市にある大規模な山城。上杉景勝、直江兼続の居城としても有名。
銀を巡って幾度と無く戦いが行われたが持ちこたえた要塞とも言える城。
現在では、登山道が整備され多くのハイカーで賑わっている。

▼坂戸城への行き方はこちら
https://seichimap.jp/spots/3576

鹿児島城

関ヶ原の戦い後に建てられた。一般的には「鶴丸城」と呼ばれている。(名城100選)
天守閣などはなく、大手門と石橋のみ見ることができる。
風水において至上とされる四神相応の土地に建てられたが、防御は薄かった。

▼鹿児島城への行き方はこちら
https://seichimap.jp/spots/3494

水口城

京都への上洛の為、宿泊用に建てられた珍しい城。水口御茶屋とも言われた。
伊賀忍者などで有名な滋賀県甲賀市に立地。
宿泊用ということで安全面はバッチリ。城の構造はとても数奇な作りだったそうです。

▼水口城への行き方はこちら
https://seichimap.jp/spots/3577

その他の城への行き方はこちらから

他に登場しそうなお城の候補は2万5千。

御城これくしょん、城姫クエストで登場しそうな候補のお城は
全国にたくさんあります。

一説によると日本にあったお城の数は2万5千。

天守など含めた城の形が戦国当時とほぼ変わらないとされているお城は
丸岡城、犬山城、松本城、彦根城、松江城、備中松山城、
丸亀城、姫路城、松山城、高知城、宇和島城、弘前城の12城。


伝説の一夜城墨俣城のような、囲いを持っただけの砦に毛が生えたようなもの、
あるいは、文書に形跡を残すのみで現在はどこにあるか実在したかわからないもの、などは
無数にあります。

江戸初期の一国一城令で約200まで減り、
明治初期の廃藩置県・廃城令にともないほとんどの城が壊され
わずかな城が地方の名士、行政府の援助により
往時をしのぶことができる
にすぎない状況となります。

さらに、太平洋戦争の空襲に伴いその城の殆どは焼け落ち
現在形を留めるのはわずか12城、ということになります。

 

登場がカタそうな、日本100名城

2万5千の城の中でも、御城これくしょん、城姫クエストで
間違いなく登場しそうな城が100城あります。

それは「日本100名城」というリストにまとめられています。
日本100名城は、日本城郭協会という団体が2006年に定めた名城一覧だそうです。
2005年に日本国内の名城だと思う城を城好きから公募し、
審査は専門家(城郭建築を専門とする大学教授など)によって行われ認定されました。

2006年4月6日の「城の日」に認定。
4(し)6(ろ)の語呂合わせですね。
これが唯一(?)の城の認定リストになりますのでこの中のお城は
登場間違いないのでは?とわたしは踏んでいます。

信長の野望とかにもだいたいでてきますしね。

似たもので「ヨーロッパ100名城」というのもありますので
もしかしたら、外国勢城姫というのもあったりして...

 

城めぐりの楽しみ方

お城は今で言う「地方行政府」か「軍事基地」にあたります。


前者の場合、県庁所在地がお城の近くにあるということがほとんどなので
みなさんのお住まいの近くの大都市に必ずあります。

この場合の多くは、人が集まる行政府として便利なように
交通の要衝に「平城」(平地に建つ城)として建てられています。

平城では建築土木技術の見せ所として、巧みな石垣構築や
美しい城郭の広がりが見どころです。


一方で、地元の有名な山や神社の周りにはお城があることがよくあります。
それは戦国の時代の主流が「山城」(山地に建つ城)であったことに由来します。

戦国の昔は、建築技術がそれほど高度ではなく、
戦闘用の砦、軍事基地の役割としての城は
もともとある地勢を利用した要害を構築する築城方式が主流でした。

築城者にとっては築城の土木技術もさることながら
土地を選ぶと同時に選んだ土地の
どの部分に築城するか、
地形をどのように
取り込んで戦闘用の機能を高める「地取」を行い、
築城を行っていくかが腕の見せどころでした。

 

街の中心にあるお城で、
行政府としての建築技術の粋を楽しむも良し

みなさんのご自宅の近くの城跡で、
当時の築城者の工夫をしのぶも良し

それぞれの自分なりの「地取」をやってみるもよし。


あなたのお住まいの近くにあるお城、
ちょっと足を伸ばしてみて損はないと思いますよ!

ご自宅の近くのお城を探すにはこちらから

 

これを知ってると「やるな!」お城ことばリスト

お城巡礼では、ベテラン巡礼者の方々とご一緒することもたくさんあります。
そんな時、これを知ってると「お主やるな」となるお城用語をいくつかご紹介。

石垣の積み方

「野面積み」「算木積み」「玉石積み」などと呼ばれる積み方があり、
「野面ですかねー」などと相槌を打つと喜ばれる。

石落とし、忍び返し

石垣を登ってくる敵に対し石を落としてやっつけるための穴。
登ってくる忍者を撃退するための忍び返しと一緒に覚えておくと便利。
ときに熱した油をかける漏斗状のものが設置されている場合も。

狭間(はざま)

現代で言うところの銃眼。敵に対し、身をさらさず矢や鉄砲、槍などで攻撃できる。
三角、円形、四角、菱型などいろいろな形があるので
狭間を覗きながら形に言及すると高ポイント。

大手

東京で言うと大手町がこれにあたる。「大手門」とは正面玄関です。
現在も各地の地名に大手町や大手門という地名があるが「追手」とも言う。
ここから天守閣までの距離を見渡し城の縄張りの大きさを語るとそれっぽい。

懸魚(げぎょ)

懸魚は火災除けのおまじないと切り合わせた木材の接合面を隠す飾りを兼ねたカバーのようなもの。
火に強い水の生き物ということで魚が選ばれ、神社仏閣も同様に見受けられる。
「実は名古屋城の鯱も懸魚の一種で...」というように話すと面白い。

埋門(まいもん)

脱出用に設けられている門で、石垣の下をくぐって作られているのが特徴。
一見すると「門」と見られにくいように築かれており、敵から見破られない工夫が見られる。
「これは埋門だねぇ。うまく隠されている。」と語ると通。

馬踏み、犬走り、武者走り

土塁の頂上にある平らな通路のような場所。兵士が移動する道。
塀がある時は塀の外側を「犬走り」、内側を「武者走り」という。
学校の犬走りとのノスタルジーを誘うと一気に話が長くなる。

おなじ巡礼者として先輩の「城マニア」のみなさんに敬意を表しつつ
巡礼をしていくと、城にまつわる思わぬこぼれ話をお聞きしたりもするので
ぜひおためしあれ!

ご自宅の近くのお城を探すにはこちらから

 

聖地スポット登録手順

1.「コチラ」よりスポット登録画面へ進みます
2.スポット情報を入力してください
3.申請されたメールアドレス宛に聖地登録完了のお知らせをします

聖地写真登録手順

1.上記の城これ(御城コレクション)聖地リストから写真を投稿したいものを選択してください
2.該当の聖地を検索(見つからない場合は聖地スポットの登録をお願いします)
3.聖地詳細画面の「写真を選ぶ」より画像を投稿(Twitter同時投稿も可能です)
4.聖地詳細画面のTOPに投稿した写真が反映されます。


図1 (2).png

聖地巡礼マップのメルマガ登録はコチラ

戻る